キンモクセイの花がまだ残っている

このエントリーをはてなブックマークに追加

 秋晴れの日に甘く漂う香りといえばこの花。日本の三香木の一つである。すばらし芳香にもかかわらず、残念なことに年配者にはトイレの芳香剤のイメージがついてまわる。芳香剤に用いられたのは70~90年代である。
 銀木犀が基本種で金木犀はその変種。中国原産で、基本種であるギンモクセイが江戸時代に渡来した。キンモクセイは明治中期になってから輸入されたらしい。日本には雄株だけが入ったため、金木犀には実はつかない。
 例年なら9月中旬~10月初旬に開花するが、今年は異常な残暑が続いたためか、10月12日頃にようやく咲き始めた。開花が遅れたため10月末もまだ花が残っている。薄黄色の花が咲くウスギモクセイ(薄黄木犀)も近所で咲いていた。
 木犀という和名は樹皮が犀の肌に似ていることからという。中国では丹桂とか桂花という。広西チワン族自治区の桂林という地名はこの木に因む。

キンモクセイ(金木犀)
ウスギモクセイ(薄黄木犀)
金木犀の樹皮  犀(サイ)の皮膚に似るという

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。